空に天井はない

朝10時、畑仕事を終え、
おばあが作ってくれたお弁当を食べて
軽トラで向かったのは美ら海。



電照菊やサトウキビ畑を抜けて、
やかましく鳴くヤギや鶏や牛を通り過ぎると
誰もいない海に薄っすら曇り空。

曇り空でも砂は細かくて白くて、
海はエメラルドグリーンだった。


砂浜を散歩していると、
ところどころに見つけた穴。

『うへー、おもしろーい』

海よりも穴に夢中になっていると、
ちょこんと出てきた透明な蟹。


見えるかな?


ちっちゃな穴からは、ちっちゃな蟹。
大きな穴からは、大きな蟹。



こんなに砂浜は広いのだから、
欲張って大きな穴にしたら快適だろうに。



蟹は体の大きさに合った穴を掘って生きていた。


あれもこれも求めて、
もがいている人間とは正反対だ。



❝人生はイス取りゲーム
奪われる前に奪ってしまおう
余分に確保しとかなくては❞



そんな人間を、鼻で笑ってそうなほど、
”この穴さえあれば生きていける”
というシンプルな光景に希望を感じた。



そもそも人間なんてものは、
地球に置かれた一つの情報端末で、

始まりもなければ終わりもなく、
記憶という情報場にアクセスして
観測し、選択し、連携しイマココに在る。



そして関係性は記憶でしかなく、
私を定義する鍵も関係性にあること。


だって、友達とか恋人であるとか
契約書があるわけでもないし、
朝起きて、自分が自分であることも、
昨日までの記憶の観測からうまれる。


そして私たちは誰一人として、
太陽エネルギーを作ってもなければ、
空気すら生み出せる生き物でもない。


まして、自分の臓器すら
自分の意思で動かせるわけでもない。




なのに、
地球は人間が支配しているかのような
事業やメディアや威張り散らしたあり様は
地に足で立つ
これがどういうことなのか
ここから教えていく必要がある。




関係性が記憶であり、
それは自分を表明する鍵なのだから、
過去という記憶を無視してる奴らに
今を生きるなんて無理な話なんだ。



この瞳に、切り取り線が映る人には
空に天井が見えているんだろーな。


空には天井なんかないのに。


世界最大と言われる美ら海水族館の
ちっちゃな魚と泳ぐ巨大クジラみたい。


ぼぶちゃんねる⇩

カニが教えてくれたこと

星空笑海

宇宙人、地球二オリタツ。 ムイミデアルコトノトウトサヲツタエルタメ。

0コメント

  • 1000 / 1000